ホーム:事務所便り:2014年度:

2014年2月末日用事務所だより


●2014年2月末日用事務所だより

第1 税務・会計・法務情報

 《1》消費税率のご質問が増えています

 どの時点で税率が切り替わるのかについて、ご質問が増えています。
 経過措置と呼ばれる例外などがあり煩雑ですが、ここでは原則をご説明します。

1)商品販売など資産の譲渡を行う場合

 「資産の引渡し時」に税率が決まるのが原則です。
 引渡し時期が平成26年4月以後なら、8%取引になります。
┌───────────────────┐
 │発注時期は関係ないことにご注意下さい。│
 └───────────────────┘
 ただし、この場合の「引渡し」には、会社が継続的に売上計上基準として採用していれば、出荷基準も入りますので、多くの場合は、出荷時に税率が決まると言ってもよいでしょう。

 この場合、3月出荷で売上側が5%取引としているのに、4月着で仕入れ側は8%取引と判定できるかですが、答えはNOです。
┌──────────────────────┐
 │売上側の処理に合わせるのが、基本となります。│
 └──────────────────────┘

 なお、基本ではありますが、
┌─────────────────────┐
 │5%で仕入れた商品を、この4月以後に売れば│
 │8%取引になります。 │
 └─────────────────────┘
 時に誤解があるようですので、ご注意下さい。

2)工事請負などの場合

 資産の引渡しがある場合は、1)同様です。
 つまり、
 ┌──────────────────┐
 │「完成引渡し時」に税率が決まります。│
 └──────────────────┘

 また、
┌──────────────┐
 │中間金は、中間金である限り、│
 │受領時には売上計上しません。│
 └──────────────┘
 ただし、出来高払いを受けている場合、最後の完成引渡し時に売上計上すべきであるのに、途中で売上計上してしまっている実務もあるようです。

 この場合、売上計上時期を直さない限り、売上計上時の税率を使うしかありません。

 なお、仕入れ側は、出来高払いの場合、最後の完成引渡し時に仕入税額控除せず、支払時に税額控除を受けていることがあります。この場合、売上計上が最後の完成引渡し時であれば、途中の支払時税率が5%であっても、最後で全体が8%取引となります。

        平成26年
        4月1日
          │
  ────────┼───────


    ▲   ▲     ▲
   出来高 出来高   完成引渡
   払い  払い     8%
    5%  5% ↑ ↑
    │   │ │ │最後で
│ └─────┘ │過去の
└───────────┘出来高
                 払い部分
                 も精算

3)不動産賃料

 不動産賃料は、○月分で認識します。
 つまり、この3月中に4月分を前受する場合は、8%取引です。
┌──────────────────┐
│入金時期での判断とはされていません。│
└──────────────────┘

4)役務提供

 役務提供サービスの場合は、その役務提供完了時が基準です。

 なお、弊所の報酬もこの4)になります。
┌───────────────────────┐
│平成26年4月分からは、8%税率となります。 │
│支払・あるいは引落し時期とズレるのが通常です。│
└───────────────────────┘
 ご注意頂ければ幸いです。

 《2》3月中に買い物をするのは有利なのか

 (略)

 《3》消費税の転嫁拒否等の行為に関するよくある質問(公正取引委員会)

 (略)

第2 研修会情報・執筆情報

 《1》関与先様向研修会

 現在未定です。
 6月に修繕費・消耗品費の基礎研修会開催を検討しております。

 《2》外部研修会情報

1)三井住友信託銀行福山支店様の税制改正セミナー(税制改正と資産承継のポイント)講師を務めさせて頂きました。

 2月13日(木)10:00~12:00(開場9:30)
        13:30~15:30(開場13:00)

 受講者の方には好評であったと伺っております。ありがとうございました。

 《3》雑誌・書籍執筆情報

1)雑誌掲載

(1)商事法務の雑誌NBL1019号(2014年2月15日号)【連載】Q&Aと記載例から学ぶ!! B to Bの少額債権の管理・保全・回収の実務[第1回]少額債権についての基本理解

 司法書士の北詰健太郎先生と一緒に執筆したNBL1019号(2014年2月15日号)【連載】Q&Aと記載例から学ぶ!! B to Bの少額債権の管理・保全・回収の実務[第1回]少額債権についての基本理解が発刊されました。私は税務における損金処理関係を扱いました。

フェイスブックの紹介記事(商事法務)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=589177901164928

(2)中央経済社旬刊経理情報平成26年2月10日号に、

○誌上座談会税務の核心 「見落としがちなポイントも押さえておく 平成26年度大綱の法人税改正の概要と実務要点」(濱田康宏/岡野訓/内藤忠大/白井一
馬/村木慎吾)

が掲載されました。

旬刊経理情報2014年2月10日号(No.1371)
http://www.keirijouhou.jp/1371/index.html


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
INET用

 《1》重要報道

1)脱税報道等

(略)